• 088-685-1301
鳴門市第一小学校トップページ画像

誘拐防止教室

2月3日(月),1年生から3年生までの児童が,2時間目に誘拐防止教室を行いました。まず,誘拐防止教室に先立って,学校に不審者が侵入したことを想定して対応訓練を行いました。職員室の先生達が不審者対応をしている間,子どもたちは担任の指示のもと,入り口をふさいだ教室で物音を立てずに身を守る訓練を行いました。1年生から3年生までの子どもたちはその後講堂に移動し,鳴門警察署,木津交番,鳴門市市民協働推進課の皆様の協力により,誘拐防止教室を行いました。「いかのおすし」の確認や「子ども100番の家」の説明の後,各学年の代表が不審者に出会ったときの対応について,ロールプレイを行いました。「いかのおすし」を実践しようと,子どもたちは一生懸命取り組みました。3年生になると,不審な車の特徴やナンバーを知らせるなど,「いかのおすし」のきまりをきちんと守ることができました。自分の命を守るために,正しい行動ができるよう,これからも学びを続けていきます。