• 0884-34-2013
福井小学校のタイトル

わくわくタイム,土砂災害防災学習(1/22)

水曜日の朝の活動は,

異学年集団班でのわくわくタイム

今週は班別遊びを行いました

本活動のねらいは,一義的には,

学年を越えて共に活動することですが,

自主運営による6年生の自主性育成も

重要な実施意義です

2,3校時は,県土整備部砂防防災課より

GTを迎え,4,5年生が

土砂災害防災学習を行いました

高台にある本校,津波には強いですが,

土砂災害には?新たな視点を学びました

登校後,朝の準備を済ませた6年生が,活動準備を始めます
開始時刻2分前には,全員整列。チャイムと同時に活動スタート
班長引率で,各班,活動場所へ移動です
黄班は,じんとり。相手のコートを走り抜けたらポイントです
青班は,ふえオニ。運動場を1/2に区切ってコートを確保。安全に走れます
赤班も,じんとり。コートの幅が狭くて,動きにくかったので,途中からコートを広げました
片付けは,5年生や4年生も手伝いました。伝統を引き継ぐ絶好の機会です
4年生,土砂災害に関する防災学習。理科室で実施。まずは土砂災害の種類から
模型を使って,デモンストレーション実験。地滑りって,ほんまに大きくすべるなあ
VRゴーグルを装着して,土砂崩れの疑似体験。わかっていますが,臨場感たっぷり
自分たちが暮らす福井町をステージにして,避難経路を考えました
班ごとに発表し,みんなの意見を紹介し合いました。え,そのルートで?