• 0884-34-2013
福井小学校のタイトル

食育パワーアップ作戦(1/23)

本市の給食献立を立てる栄養教諭を講師に

食育学習『食育パワーアップ作戦』を,

2・5年生で行いました

小学校の低・中・高学年で計3回

発達段階に応じた食育に取り組んでいます

(中学年は,4年生で12/4:水に実施)

大きなテーマは「バランスよく食べる」

このことが自主性となるようめざします

2年生。食べ物の3つの仲間を確認,テーマは「すききらいしないでたべよう」
今日の給食献立をもとに,食材を紹介
食材がどの仲間に入るか相談。大豆が難しく,第一回大豆会議が開かれました
会議の結果を,黒板の3色の下に仲間分けしました
給食の献立が,3色に分けるとバランスいいのがわかりました
バランスのよさを実感しながら,みんなで給食をいただきました。上手な作法が身に付いています
5年生。なぜ人は食事をするのかの問いからスタート。生きるため,成長,集中,多様な意見
テーマは「食事の役割と栄養のバランスを考えよう」。食品の五大栄養素を確認
今日食べた給食の献立をもとに,食材を紹介
個々に意見を出し合い,仲間分け。知識を深めました
一般的な朝食,ご飯と味噌汁では,何が足りないか。補うにはどうすればよいか
具材の多い焼き飯はいいよね,アイデアが出ました。6年生での家庭科につながっていきます