4月25日(金)に授業参観が行われました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの生き生きとした学びの様子をご覧いただきました。各学年の授業内容をご紹介します。
1年生:国語「学校の勉強を紹介しよう」「平仮名を並べて言葉づくり」
入学して間もない1年生は、平仮名の学習で、文字を並べて新しい言葉を作ることに夢中になっていました。保護者の皆様も、お子さんの成長を温かい眼差しで見守ってくださいました。
2年生:国語「春を感じる言葉」
2年生では、「春を感じる言葉」をテーマに授業が行われました。子どもたちは思い思いの言葉を発表し、春の情景を豊かに表現していました。発表する際には、恥ずかしそうにしながらも、しっかりと相手に伝わるように話す姿が印象的でした。
3年生:国語「身の回りで見つけた春について文章を書く」
3年生は、学校の周りや家で春の様子を文章で表現する授業に臨みました。文章を通して、子どもたちの豊かな感性が育まれていることを感じました。
4年生:英語「自己紹介」
4年生は、自分の名前や好きなものを英語で紹介する学習が行われました。基本的なフレーズを、ジェスチャーを交えながら楽しそうに練習していました。最初は緊張していた子どもたちも、積極的にコミュニケーションを取ろうと頑張っていました。
5年生:社会「日本の降水量の秘密を探ろう」
5年生は、日本の降水量の地域差について、地図やグラフなどの資料をもとに考察する授業を行いました。梅雨や台風は降水量にどのように影響するのかなど、子どもたちは様々な疑問を持ち、活発に意見を交換していました。
6年生:学活「わくわく班の計画準備」
6年生は、わくわく班での活動計画を立てる授業を行いました。班ごとに、どんな活動をしたいか、様々なアイデアを出し合い、話し合いを進めていました。子どもたちが主体的に計画する活動を通して、協調性や自主性が育まれることが期待されます。
お忙しい中、授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。子どもたちの成長を間近で感じていただけたなら幸いです。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。