• 0884-34-2013
福井小学校のタイトル

参観日・防災学習・引き渡し訓練

6月7日(土)に参観日、防災学習、そして引き渡し訓練を行いました。

○各学年の参観日の様子

各学年で、日頃の学習の成果を保護者の皆さんに公開しました。

  • 1年生は音楽で「たんたんとたたでわくわく音づくり」に取り組み、楽しそうに音を作り出す姿が見られました。
  • 2年生は国語で「おかあさんとのやくそく」について学習し、真剣に考える様子が印象的でした。
  • 3年生は音楽で「美しい音色のソラシで演奏しよう」をテーマに、美しい音色を響かせていました。
  • 4年生は学活で「使いすぎないタブレット」について考え、情報モラルについて学びました。
  • 5年生は道徳で「豊かな心」を育むための授業を行い、深く考える時間となりました。
  • 6年生は総合的な学習の時間で「修学旅行のまとめ」を発表し、充実した修学旅行の様子が伝わってきました。

○保護者と学ぶ防災学習

参観後には、体育館で保護者の皆さんと一緒に防災学習を行いました。防災士の山本さんをお招きし、「ゆれたマット」を使った地震体験活動を通して、地震の揺れを体感しました。また、地震が起きた時の正しい行動について、具体的で分かりやすいお話をしていただきました。

○緊急時引き渡し訓練

防災学習の後には、万が一の災害に備え、緊急時の引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様のご協力のもと、スムーズに訓練を行うことができました。

今回の参観日、防災学習、引き渡し訓練を通して、子どもたちの学びの様子を見ていただくとともに、保護者の皆様と連携して防災意識を高める良い機会となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
山本防災士さんからお話しをしていただきました。
発表しています。
20kgの壁の重さを体感しています。
20kgのブロックの重さを体感しています。
「ゆれたマット」を使って横揺れ体験を行いました。
大きな揺れから脱出するのは難しいです。
引き渡し訓練(児童は正面玄関前の廊下に並ぶ)
引き渡し訓練(保護者は玄関で受付)
引き渡し訓練(保護者と一緒に下校)