日中は、まだまだ残暑の厳しい日々が続いていますが、朝晩は涼しくなり、秋の訪れを実感しています。
8月25日からスタートした2学期も3週間が過ぎました。
保護者の皆様のサポートのおかげで、子供たちは、家庭生活から学校生活への移行がスムーズに行えたようです。
毎日、子供たちの授業や学校生活の様子を見ていると、何事にも落ち着いて取り組めており、一学期からすごく成長したなぁと感じることが多々あります。
さて、今日は、一年生の音楽と二年生の体育をご紹介します。
音楽科の第1学年及び第2学年の目標に、(1)楽しい音楽活動を通して、音楽に対する興味・関心をもち、音楽経験を生かして生活を明るく潤いのあるものにする態度と習慣を育てる。(2)リズムに重点を置いた活動を通して、基礎的な表現の能力を育て、音楽表現の楽しさに気付くようにする。(3)音楽の楽しさを感じ取って聴き、様々な音楽に親しむようにする。
とありますが、まさにそれを体感している授業でした。音楽を心から楽しむ小林先生と子供たちの姿を動画でお見せできないのが残念です!
二年生の体育は、教頭先生が受け持たれており、本日は、内容C 走・跳の運動遊びでした。その目標に(2)運動に進んで取り組み,きまりを守り仲よく運動をしたり,勝敗を受け入れたり,場の安全に気を付けたりすることができるようにする。とありますが、勝ったチームに惜しみない拍手を送る姿や友達に優しくできた子を見逃さずに皆に紹介し、みんなで賞賛する場面を見て、本当に胸が熱くなりました。