R6.6.22
トップ画像

学校紹介

校訓 「生きぬく力を」

校訓

教育目標

強健な身体と根気強い精神力を養うとともに,知・情豊かな人間性の開発と連帯意識の高揚に努め,未来社会の創り手として,自ら生きぬく的確な判断力とたくましい実践力の育成に努める。

めざす児童像

あ 健康で明るい子ども
す 進んで学習する子ども
こ 根気強くやりぬく子ども 
そ 掃除などなかよく助け合う子ども
は 「はい」と自分の行いに責任の持てる子ども 

めざす学校像

あ 明るく元気な学校
い 生き生きとした活力ある学校
う 美しく地域に開かれた学校
え 笑顔がいっぱいの楽しい学校
お 思いやりあふれ一人一人が大切にされる学校

本年度の重点目標

(1)確かな学力の育成

(2)豊かな心の育成

(3)健康な心と体の育成

(4)個に応じた特別支援教育・生徒指導

(5) 保護者・地域から信頼される学校

(6)研修の充実と協働体制の強化

児童数・学級数(令和7年度4月現在)

児童数:689名

学級数:28学級(うち特別支援学級6)

学校の沿革

昭和52年南校舎・中校舎・管理廉・体育館及び付属施設新築
落成落成式並びに開校式挙行
昭和53年第22回全国社会科教育研究大会小学部開催
昭和54年徳島市教育委員会特別指定研究校(学校運営)
昭和55年プール25M×7コース及び付属施設,小プール落成
徳島市教育委員会特別指定研究校「学校運営」研究発表会開催
昭和56年北校舎完成,落成式挙行
昭和57年校訓碑「生き抜く力を」除幕式挙行
昭和59年情緒障害学級新設
第28回全国小学校体育科教育研究集会開催
昭和60年全国保健体育優良校として文部省より受賞
昭和61年運動場バックネット北側796.15平方メートル拡張整地完了
校歌制定・式典挙行
校旗樹立式挙行
創立10周年記念式挙行,記念岩石園造成・記念「文化祭」開催
「10年のあゆみ」誌発行
昭和63年全国少年消防クラブの優秀校として消防庁より受賞
徳島県教育委員会指定研究校(郷土を愛する心を育てる推進事業)
八万南小学校区青少年健全育成協議会を結成
平成3年精神薄弱学級新設
平成4年徳島県教育委員会指定研究校(環境教育推進事業)
第23回中・四国音楽教育研究大会小学校部会開催
平成5年徳島県教育委員会指定研究校(指導法の改善)
文部省・エイズ教育(性教育)推進地域実践研究校
平成8年創立20周年記念行事,記念講演会,記念植樹「もちの木」,記念品の贈呈
平成18年創立30周年記念プロジェクト(航空写真・記念テント・記念下敷・記念ファイル・パイプいす・体育館用国旗等パネル)
平成22年耐震工事(南校舎・中校舎・北校舎・体育館)完了
第48回中・四国小学校体育研究大会徳島大会開催約700人参会
平成23年 徳島県教育委員会指定研究校(道徳教育)
平成25年 第24回四国小・中学校道徳教育研究大会約400人参会
平成28年徳島市教育委員会指定研究校(「未来を拓く」学力サポート事業)
創立40周年記念桜プロジェクト(記念植樹「サクラの木」,和楽器演奏会)
平成30年徳島県「授業改善」推進校