• 088-668-4782
kousya

地域学校協働活動フォーラムに参加して

PTAの片山です。

先日、学校から案内がありまして、
校長先生と一緒にこちらの勉強会に参加してきました

「とくしま地域学校協働活動推進フォーラム」

これからの未来を担う子どもたちのために学校と保護者だけでなく地域も一緒に手を取り合っていく

そういう教育環境に変わろうとしてます

保護者として地域の大人として子どもたちにどう向き合っていくのか

それを改めて考えるそういう時間になりました

子どもたちを中心にした教育の環境がめちゃくちゃ変わってきてるんです

どんなのかっていうと今までは教育というと学校に任せるそんなイメージがありましたよね

でもこれからは違うんです

家族だけでなく地域の大人も一緒に子どもを見守っていく学校と地域(保護者)が一緒にやっていくこと

子どもを中心として学校という場面でこれから何が必要なのか子どもたちがどう成長していくのか

そのために「顔を合わせる場」をつくることで信頼関係を築き学校と地域の課題を解決する

これからの子どものことを考えたそれぞれの課題に向き合っていかないといけない

 今言われてるような教員の働き方改革で学校のお手伝いをするのではなく

 子どもたちの学びが深まるような活動をする

それが大切になってくる

大人たちがどうすることが子どもたちの成長にプラスになるか

 それをみんなで考えること

大切なことはその子の気持ちに気づき優しく見守り積み重ねていく

 そして子どもたちも大人に関わり挑戦することで

自分でできること役に立てることを実感する 

そういう関りの中で大人たちの姿が見えることで

子どもに安心感を与え郷土愛(地域への愛着)を育み

大きく成長した子どもたちがまた帰ってきたくなる 

そんな魅力ある学校や地域にしていかないといけない 

そのために忘れちゃダメなのが大人も一緒に子どもたちと学ぶこと

 つまり一緒に楽しんでいきたいですねそんなPTAにしていきます

 最後の問いかけ「いい学校とは?」

・子どもが毎日喜んで通える学校

・保護者が安心して子どもを送り出せる学校

・先生が働きがいを持って勤められる学校

・地域の人が「うちの学校」といえる学校

みんなで考えていきませんか?うちの学校、地域のいいところ