こんなことがあるから
この仕事は私にとってやりがいしかないです😄
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
毎週木曜日の朝活は、
視写・聴写タイムです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2年生の教室におじゃましたとき、
Kちゃんが、私を見上げて一言
「行(おこな)う😊」
こんなうれしいことあるでしょうか😭
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2学期の始業式の「校長先生のお話」のコーナーで
「2学期は白地笑楽考の考を行でいくよ!
考えてるだけじゃダメ。やってみなきゃね!」
と宣言して4ヶ月。
ことあるごとに「行」について
子ども達と話をしてきました。
それが、子ども達に
ジワッとしみていたんですねえ😭
他の2年生も
「おぼえてますよ😉」
の声。
3学期は、
1年のまとめの学期でもあり、
次の学年への準備の学期、0学期とも考えられます。
白地笑楽行でしっかり力をつけて、
予測不可能な世の中ですが、
たくましく生き抜くことができる人になってほしい…
日々こんなことを考えています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2年生の教室で、こんなプリントを見つけました。
なんと2年担任K教諭自作😲
出来栄えはもちろんですが、
2番の問題、最高です!
先日の町探検の1場面が問題になっています。
「勉強は使ってなんぼ!」
まさにそんな問題です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
私達の職業病でしょうか…
何か授業で使えるネタないかなあ😏
と常にアンテナを張りめぐらしています。