白地小学校では毎月6年生(き・め・つリーダー)が中心となって話し合い、生活目標を決めています。今月のめあては「お家の人と決めた時間メディアを使い『くらしの決まり』を守ろう」になりました。
子供たちからの提案理由として、「『メディアを通して犯罪にまきこまれることが増えている』という新聞記事を読んだこと」「睡眠時間を確保し、その分の時間を運動など他のことに使えてよい」等があげられました。
話し合いの中で、「家での生活のことなので、メディアを使用する時間やルール等について、おうちの方と相談してめあてを決めたらよい」という意見が出ました。また、そのために家庭で話し合うためのプリントを作成する、ということも決まりました。
「自分たちの生活の中の課題を発見し、友達と話し合い、解決に向けて実践する」という、児童の主体的な態度が育っている、と感じられた場面でした。
今後、決まった目標に向け取り組み、学校で毎日ふり返りをし、よりよい自分を目指していきます。