毎月、第2、第4水曜日の朝、緑寿会や地域の皆さんが、子供たちと一緒に運動場の除草にきてくださっている「めえめえタイム」の一学期の最終日でした。子供たちは、来てくださった方々といろいろなお話をしながら一緒に草を抜いていきました。作業が終わった後、みんなでハイタッチをしたり、1・2年生が生活科で作ったウメジュースで乾杯をしたりしました。緑寿会の皆さん、地域の皆さん、一学期お世話になりました。二学期もよろしくお願いします。
徳島新聞三好支局の方が取材に来てくださいました。
~児童の感想から~
今日、1学期の最後のめえめえタイムでした。地域の方は、朝早くから草抜きをしに来てくださっていました。本当にありがたいな、と思いました。今日話してくださったのは山田さんと向井さんです。最近の暑さについて話しました。昔は暑くても三十度ぐらいだったそうです。こんなにも暑くなるなんて・・・百年後くらいには五十度をこえているかも。実際にエジプトの方は五十度をこえているそうです。どうなっているかを知りたいです。
ぼくは一学期最後のめえめえタイムは楽しかったです。わけは、六年生になってからコミュニケーション力が上がり、いろいろなことを話せるからです。特に昔の白地のことを知って楽しかったです。
今日のめえめえでは、たくさんの人と話してつながることができたと思います。草をたくさん抜いてくれたおかげで運動場がきれいになったので,皆さんに感謝しています。2学期の草抜きが楽しみです。