社会科の学習で、4年生が浄水場を見学しました。吉野川や谷から集めた水を、濁りを取り除いたり消毒をしたりして、きれいな水にしていく施設を見せていただきました。子供たちは、たくさんの段階を経て水が自分たちの手元に届いていること、また、職員の方が、水を安定して届けるために、24時間働いていらっしゃることを知って驚いていました。その後、職員の方に質問をしました。1日に送られる水の量や、浄水場の数、そのまま飲むことができるくらいきれいな水が水道から出るのは世界でも10カ国しかないこと、三好市池田町の水道は全国で12番目、四国で最初に完成した施設であることなど、たくさんのことを教えていただきました。
4年生の子供たちは、1学期、リサイクルプラザ、清掃センター、浄水場と見学をしました。どの仕事も私たちの生活に欠かせない大切な仕事であることや、資源を無駄にしないことの大切さを学びました。これからの生活の中で、自分ができることを考え、行動していけることを期待します。