10月9日(木)、前期の終業式を迎えました。夏休み後は記録的な酷暑が続き、「熱中症アラート」が連日発令されました。学校にも、少なからず影響がありました。屋外体育の時間や業間休み、昼休みの屋外休みも制限されるような事態となりました。そんな中、子どもたちは学習に、運動会の練習にと一生懸命がんばってきました。ご家庭でも、体調管理や励ましのお声かけなど、ご支援とご協力をいただいたと感謝いたします。ありがとうございました。
さて、終業式では、校長先生から「これまでの学習、学校生活をふりかえって、後期の学校生活につなげてください」とお話しがありました。それから、生徒指導の先生や安全指導の先生から、秋休みの過ごし方についてお話しがありました。また、養護の先生からは、これから子どもたちに気をつけて欲しいことについて、「あさって、す」の合い言葉のお話しがありました。
「あさ」は、朝日をあびる。「て」は、手をしっかり洗う。「す」は、水分補給をする。「し」は、深呼吸。しんどくなったら深呼吸をして一旦ブレイク。なるほどと、子どもたちだけでなく。大人も心がけておきたいことだと思います。
これから、10月10日~13日の短い秋休みとなります。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、ここ数日は秋めいた気候となりました。少しずつ秋が近づいてきているのですね。秋の訪れ、季節の変わり目を感じながら、後期の授業への準備を進めてください。これからも、よろしくお願いします。