職員研修(救急救命法)を行いました

今日、救急救命法の職員研修を行いました。徳島中央広域連合西消防署から2名の方を講師にお招きし、実践的な研修を行いました。全員が様々な役割を交代しながら、心肺蘇生法のポイントやAEDを使用する時の注意点を教えていただきました。様々な場面を想定すると、必要な物品が思い浮かんだり、具体的な指示の言葉が出てきたりしました。このような場面はあってはならないことですが、万が一に備える大切さも実感できました。近年は、救急車の出動要請が増加し、救急車の到着までの時間も増えているそうです。その間の命をつなぐ対応の重要性が身にしみました。慌てる中で、少しでも冷静になれるよう、今回の研修をいかしていきたいと思います。徳島中央広域連合西消防署の方々、お忙しい中、大変お世話になりました。ありがとうございました。