【4年】梅雨に負けずに!

じめじめした梅雨シーズンが続きますが、子どもたちは元気いっぱい学習に取り組んでいます。

《音楽早口ラップ》

子どもたちがラップ調に歌うのは「すもももももももものうち」のような早口言葉。班ごとに早口言葉を組み合わせ、手拍子・足拍子をつけて練習し、発表しました。どの班も元気にリズムに乗って楽しんでいました。

《体育用具を使った運動》

フラフープや棒を使って、跳ぶ・つかむ・走る・くぐるなどの動作を組み合わせた運動を、グループに分かれて考えました。1つの用具でも様々な運動ができる楽しさを感じながら、いい汗を流しました。

《社会SDGsについて》

学力向上推進講師の福井先生に、SDGsについての特別授業をしていただきました。社会科でごみ問題について学習してきましたが、今回の授業でごみを減らすために自分たちでできることは何かを具体的に考えることができました。バナナについている「レインフォレスト・アライアンス認証マーク」のお話では、子どもたちからも「見たことある!」「買っているバナナについている!」という声があがり、自分たちの生活と関連づけて学習に取り組むことができました。

早口ラップ
用具運動
SDGsについて