6月23日には楽焼きの色つけがありました。
今回は透明の液を作ってもらって、自分が作ったお地蔵さんに透明を塗る子もたくさんいました。
透明で塗ると、そのときの焼成具合によって仕上がりの色が違うようで、茶色っぽくなった子もいれば、石の色になった子もいておもしろい仕上がりになりました。
25日には、わりピンを使った図工作品を「3A美術館」と題してクラシック音楽をかけながら静かに友だちの作品を見て回りました。
先生たちも招待して見てもらい、自分の作品を紹介したり、ほめてもらったりして、とても喜んでいました。
翌26日には、理科の時間に「ゴムで動く車」のゴムを引っ張る長さをかえてゴムの力を実験しました。
15cm引っ張ったときに10mをこえて車が走る子もいて歓声があがりました。
暑い時期ですが、一学期も残りわずかとなり、まとめ学習を毎日がんばっています。