5年生が、9月30日(火)に、5月に植えたもち米の稲刈りを行いました。
水田をお借りしている阿部様から、稲刈りの仕方や昔ながらの脱穀のやり方についての説明があり、鎌を使って稲を刈っていきました。
最初はぎこちなかった鎌の扱い方も慣れてくると、うまく扱えるようになり、見る見るうちに稲が刈り取られていきました。
また、刈り取られた稲を束ねる作業も、どんどん手早くできるようになりました。
最後には、コンバインでの稲刈りも体験させていただきました。
「けやきの会」の方々には、行き帰りの見守りから稲刈りのサポートまでしていただき、ありがとうございました。
12月には、餅つきとしめ縄作りを予定してくださっています。今から楽しみです。