6月26日(木)
上学年の研究授業は、5年生の国語です。
「漢字クイズをつくろう」というめあてで、同音異字語や同訓異字語を正しく書いたり、使ったりすることができるようにすることが目標です。
担任が情報教育の主任であるので、参観した方にメタモジの使い方を紹介するねらいもあったようです。
どの子もタブレットや辞書を使って意欲的に活動していました。意味に着目して考えると正しい使い方を判断できることに多くの児童が気づいていました。
児童がつくった問題を、他の児童が解いていくことで練習の機会ともなっていました。
また、意見も活発に交わすことができ、5年生のがんばりを再確認しました。