9月25日(木)
5年生3組で社会科の研究授業をしました。
日本の新鮮な魚をとり続けるための工夫や努力について、単元を通して考えています。
この時間は、これからの日本の漁業は、「とる漁業」と「養殖」のどちらがよいか考えます。
それぞれの良さや課題を考え、自分の思いをしっかりと発表している子どもがたくさんいました。
これまでの学習から自分なりの根拠をもって発表する子、裏付けとなる資料を示しながら発表する子、
相手の立場の問題点を見抜き指摘する子、個人でもグループでもしっかりと学習できていました。
授業後の研究会には、名西郡の社会科部会の先生方、講師として県の社会科部会の方も参加してたくさんの意見をいただきました。
多くの方から子どもたちの頑張る姿を認められてとてもうれしく思いました。