6月12日に5年1組,13日に5年2組が阿南市科学センターでの学習を行いました。
1時間目は「雲と天気の変化」。パラパラ写真を使って雲が西から東への移動する様子を学び,天気も西から東へと変化する様子を視覚的に学びました。また,ペットボトルで雲を発生させる実験を行い,「できた!」と歓声が上がっていました。
2時間目は「花のつくり」。カボチャの雄花・雌花のつくりをそれぞれ観察しました。また,顕微鏡で花粉を観察し,高い倍率で花粉がきれいに見ることができ,丁寧にスケッチもできました。
3時間目は「流れる水のはたらき」。屋外の流水実験装置を使って,川の内側・外側での流れの違い,水が増えた時の変化について,観察しました。水による浸食や堆積の様子がよくわかりました。
どの実験・観察も,学校ではなかなか実施が難しいものばかりで,子どもたちの理解がよく進みました。
科学センターでの学習は,このあと,3・4・6年生も行う予定です。