11月22日(金)、炊き出し訓練と防災学習を行いました。
今年度は、炊き出し訓練と防災学習を組み合わせて実施することとなり、赤十字奉仕団や社会福祉協議会の皆様、町役場総務課の方々、防災センターの方にご協力をいただきました。
炊き出し訓練では、カレーの材料となる野菜の皮むきを5・6年生が担当し、手際よく作業を進めることができました。ハイゼックス炊飯袋にお米を入れる作業は、2回目ということもあり、短時間で上手に袋につめることができました。お米を詰めた炊飯袋を大きな釜につけ込む様子を見ていた児童からは、大きな歓声が上がりました。
次に、1~3年生は「自分の命は自分で守る」4年生は「防災リュック」5・6年生は「避難所設営体験」をそれぞれ行いました。どの学年も初めての学習・体験ができ、もしもの時のための準備や、いざというときの行動について理解が深まりました。
防災学習のあとは、炊き上がったお米を釜から取り上げる体験もさせていただきました。炊き上がった状態を間近でみることができ、また一つ、貴重な経験ができました。
最後に、炊き上がったご飯とカレーをみんなでいただきました。今回は、5年生が総合的な学習の時間に育て、収穫したもち米を混ぜて炊いてみました。もちもちした美味しいご飯と、愛情たっぷりのカレーは最高でした!
ご協力いただいたすべての皆様に、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。