健康教育参観日を行いました。まず、希望された保護者による「給食試食会」を行いました。栄養教諭の先生から、給食や栄養バランスについてのお話がありました。保護者のみなさんからは「久しぶりに給食を食べた」「食べやすく工夫して調理されているんですね」とご感想をいただきました。
参観授業は、1年生「親子歯みがき教室」、2年生「食育パワーアップ作戦ー好き嫌いなく食べよう-」、3年生「心と体の健康づくり」、4年生「食事のマナーについて」、5年生「ストレスについて考えよう」、6年生「食育推進パワーアップ作戦ー生活習慣病の予防-」という学習でした。歯科衛生士の方、栄養教諭の先生、徳島文理大学の先生と学生のみなさん、スクールカウンセラーの先生と、たくさんのゲストティチャーの方から、専門的なご指導をいただくことができました。
その後、4~6年生の児童と保護者の方を対象に、救急救命講習を行いました。日本赤十字の指導員の方から、ペットボトルを使って胸骨圧迫やAEDの使い方について教えていただきました。終了後、5年生は6月27~28日の少年自然の家での宿泊活動の説明会、6年生は県立川島中学校の教頭先生から学校紹介をしていただきました。
盛りだくさんの充実した内容の一日でした。心身の健康について親子で考えてもらえる機会になったと思います。ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力いただいたゲストティーチャーの先生方、本当にありがとうございました。