• 0883-82-2017

人権学習参観授業

 11月25日、人権学習参観授業を行いました。1年「すきなもの」、2年「みんなちがってみんないい」、3年「あったかいクラスになるために」、4年「じぶん色のキラリ」、5年「正しくおそれるSNS正しく使うSNS」、6年「差別に立ち向かった人々」、ひまわり2組「あいさつをしよう」の内容で人権学習を行いました。どの学年も課題を自分事としてそらえ、考えを持つことができていました。参観後に、保護者のみなさまには、子どもたちのいいところを「こころはっぱ」に書いていただきました。たくさんの温かいメッセージをありがとうございました。

 講演会では、畿央大学(奈良県)の大久保賢一先生を講師にお招きし、「ポジティブ行動支援で親も子もハッピーライフ」という演題でお話いただきました。本校が8年前から取り組んでいるポジティブ行動支援(PBS)や問題行動に対する基本的な対応などについて、わかりやすくお話していただきました。「最初から完璧を目指さず、目標に近い行動をほめる」「問題行動の原因は何かを考え、正しいコミュニケーションのしかたを教える」など、スモールステップで子どもの成長を認め、ポジティブな関わりでポジティブな行動を増やしていくことの大切さを学ぶことができました。子どもたちの笑顔のため、今後もポジティブ行動支援が実践できるよう、努めていきたいと思います。大久保先生、徳島県立総合教育センターの先生方、ありがとうございました。