• 0883-25-2360

10月11日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さんまのおかか煮、ゆかりあえ、ひじきの炒め煮」です。

 今日は、「さんま」のお話です。さんまは、漢字で、「秋刀魚(秋・刀・魚)」と書くように、秋に脂がのっておいしくなる魚です。さんまは例年、8月~12月に親潮にのって、北海道から三陸沖、千葉県沖へと太平洋岸を南に下ります。ただ、最近は、親潮の流れの弱まりや、他国でのさんまの漁獲量が増えたり、さまざまな理由が重なって、日本近海でとれるさんまの漁獲量が減っています。

 魚の中でも特に、背中が青いあじやいわし、さんま、さばなどを青魚といいます。青魚のいいところは、頭の働きをよくするDHAや、血液をきれいにして血管や心臓の病気にかかりにくくする働きがあるEPAを多く含みます。

 今日のさんまは、骨まで軟らかいので、しっかり食べてくださいね。