• 0883-25-2360

10月16日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、五目厚焼き卵、すきやき、おかかふりかけ」です。

 今日は、「すきやき」のお話です。

 「すきやき」が食べられるようになったのは江戸時代だといわれ、土を掘り起こすときに使う「すき」という農具の上に、カモの肉や野菜をのせて焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになったそうです。「すきやき」は、牛肉、白菜やねぎなどの野菜、豆腐、こんにゃくなどいろいろな食材を使うので、1つの鍋で栄養をバランスよくとることができます。給食では、溶き卵をつけませんが、家庭と違う給食の「すきやき」もいいですね。

 栄養満点の「すきやき」をおいしくいただきましょう。