今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、じゃがいものそぼろ煮」です。
今日は、「魚料理」のお話です。
みなさんは家で、1週間に何回くらい魚料理を食べていますか?
魚は、生で食べたり、焼いたり、煮たり、干したり、缶詰にしたりと、いろいろな食べ方があります。
魚には、肉と同じように体をつくるたんぱく質と栄養がたくさんあります。そして、魚の中でも特に背中が青いあじ、いわし、さんま、さばなどにはDHAやEPAという、私たちの体でほとんどつくることができない必須脂肪酸を多く含んでいます。脳の働きを助けたり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。魚を食べると体にいいことがたくさんあります。魚が苦手な人も一口がんばって食べましょう。