• 0885-32-0171
学校紹介校舎背景

令和7年度4月を振り返って

4月8日(火)

着任式

 この春、新しく3名の先生方をお迎えし、令和7年度の児安小学校教職員は、19名となりました。子どもたちの教育に全力で取り組んでいきますので、どうかよろしくお願いいたします。
 

始業式

 1学期の始業式では、校長から在校生の皆さんに「いっぱい伸びゆく児安の子ども」というスローガンのもと、「ことばを大切にしてほしい」・「やさしさいっぱいの児安っ子になってほしい」・「進んで行動できる人になってほしい」という3つのお願いをしました。特に「やさしさいっぱいの児安っ子になってほしい」ということに関しては、『私たちが話している言葉には、話している人の感情や思いが込められています。嫌な言葉やきつい言葉は、相手の気持ちをへこませるものになってしまいます。逆に、励ましの言葉や思いやりのある言葉は、相手の気持ちを楽にし、頑張ろうという思いを持ってくれるようになると思います。あなたたち一人ひとりが発する言葉が、優しさに溢れる言葉になることを願っています。』と伝えました。

 また、式の後には、「今年がんばりたいこと」を各学年の代表児童がそれぞれ力強く発表してくれました。児安小学校の児童の皆さんが頑張りたいことを教職員もしっかり応援していきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。
 

4月9日(水)

入学式がありました

 桜の花が咲き誇り、晴天に恵まれた4月9日(水)、令和7年度の入学式が行われました。子どもたちも、新入生の入学を心待ちにしていました。入学児童呼名では、担任の先生が新入生一人一人の名前を呼んでいき、新入生からは「はい!」という大きな返事が返ってきました。学校長式辞では、「自分でできることはひとりでしましょう」、「先生のお話をよく聴きましょう」、「交通事故には十分に気をつけましょう」という3つのお願いをお話ししました。新入生の皆さんは目を輝かせながら、一生懸命に話を聞くことができました。続いて、在校生を代表し、6年生の児童代表が歓迎の言葉をしっかりと述べ、それを受けて、新入生全員が、後ろに座っている在校生と保護者に向かって大きな声で、「よろしくお願いします!」と応えました。また、入学記念品として、ランドセルカバーをPTA安全教育推進部長様から、連絡袋を6年生の児童から渡されました。

 希望に胸膨らませ入学してきた新入生を、心温まる雰囲気で迎えることができたと思います。式終了後には、新入生と保護者の皆様全員で、記念写真を撮ることができ、和やかな雰囲気のなか、入学式を終えることができました。

4月14日(月)

スマイル班顔合わせと旗づくり集会

 4月14日(月)はスマイル班の顔合わせ並びに旗づくり集会を行いました。新しく新1年生を迎えての初めてのスマイル班活動です。スマイル班活動とは。1年生から6年生までの児童が10班に分かれて、異年齢集団の中で様々な活動を行い、なかま作りを始め様々なことを学んでいきます。今回は、各班で作る旗のデザインや旗に各ことばなどを決めました。

4月17日(木)

6年生による1年生のお手伝い

 毎年恒例の、6年生の1年生へのお手伝いが始まっています。小学校生活に慣れていない1年生のために、朝の登校後の準備や給食の準備などのお手伝いに、6年生の児童が1年生の教室を訪問します。今年の6年生達も、一生懸命にお世話をする姿が見られ、6年生の成長を垣間見る事ができました。4月末まで、しっかり取りむことができました。

3年生の町探検(17日・18日)

3年生の児童が社会科の授業の一環として、「町探検」に向かいました。3年生に菜って初めての校外学習です。当初は16日・17日の予定でしたが、16日は出発直後に大雨となり、小松島病院のみ。17日に16日に行けなかった消防団詰め所、春日神社・田佐衛門大明神・下王子神社などを回りました。18日には、日吉神社や子安山観音寺などを見学しました。チェックポイントにつくと、ワークシートに地図記号などを書き込んだりと、有意義な学習になりました。

4月26日(土)

参観授業を行いました

 4月26日(土)は、PTA参観授業を行いました。今年度も、保護者を始めご家族の方々が、子どもたちの様子をじっくり見ていただきたいという思いで、前後二部制での開催といたしました。

一校時(9:00~9:45)は2・4・6年生が、二校時(10:00~10:45)は1・3・5年生が授業公開を行いました。大勢のご家族の方がお見えになり、子どもたちもどことなく張り切っている様子でした。

1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子