• 0883-55-2233

令和7年度学校通信「校長室の窓から」第3号

●大阪・関西万博見学 大変お世話になりました。

6月27日、4年生から6年生が、遠足として大阪・関西万博見学に行ってまいりました。ぐずついた天気から一転、西日本一斉の梅雨明けをもたらす晴天となり、熱中症を心配しながらの活動となりましたが、ご家庭での体調管理等様々なご支援、ご配慮が功を奏し、体調を大きく崩す子もなく、行程を終えることができました。

お子様の話でご存じと思いますが、混雑により、入館できたパビリオンが予約していた1館のみとなった学年があったり、楽しみにしていたオフィシャルショップでの買い物ができなかったりと、計画どおりに行かない点が多々あり、子供たちにとって十分満足できるものにはならなかった面はあると思いますが、限られた時間の中で可能な限りの活動ができたのではないかと考えています。

バスの中で4年生の子に、「校長先生万博行ったことある?」と聞かれました。私は5月の下見をもとに「あるよ。」と答えました。正確に言うと、エキスポ70、つまり前回の大阪での万博も親に連れて行ってもらったので、今回が3回目となりますが、最初の万博の記憶はほとんどありません。私よりも少し上の年齢の方の話を聞くと、家族旅行や修学旅行で訪れた記憶が残っており、少し羨ましく感じておりました。またいつか日本で万博が開催されるとき、子供たちが今回の遠足をいい思い出として懐かしく振り返ってくれたら、こんな幸せなことはありません。

保護者の皆様には何かとご心配なことも多かったと思いますが、キャッシュレスへの対応などの諸準備、当日のお弁当作りや送迎など、大変お世話になりました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

●夏休みドリル・ワークブックの 希望購入について

昨年度冬休みから始めております、「やってみよう自分のための学習」略して「ため学」の取組を、今年の夏休みも進めてまいります。すでにお知らせしたとおり、3年生以上は春休みに引き続き長期休業日用のドリル・ワークブックは一括購入いたしません。しかし、希望する児童、保護者があれば購入いただくことにいたしました。

長期休業日のドリルやワークブックは、主体的な学習に繋がりにくい面があり、教材の精選という趣旨も含め、「ため学」の取組開始以来低学年を除いて一括購入を見送ってきました。しかし、ドリル・ワークブックは課題に加えてほしいというご意見もあったことから、今回の変更に至った次第です。

ドリル・ワークブックが必要かどうか、ご家庭で話し合っていただいたことと存じます。購入の場合には、自分から進んで取り組む「ため学」の課題として、ご活用いただければ幸いです。

※購入の場合は、現金集金となります。

※1、2年生については夏のドリル・ワークブックを一括購入いたします。

●学年通信を廃止します。

これまで学年ごとに月1回発行し、各学年の活動状況や学習内容、ご家庭へのお願いなどをお伝えしてきた学年通信ですが、この7月の発行を最後に、廃止することにいたしました。以前は紙に印刷して配付していた経緯から、紙媒体に印刷可能な書式に整えて作成していましたが、学年通信でお伝えしている内容は、一斉メールやホームページなど他のメディアに移行することが可能であり、働き方改革の観点からも業務改善につながると判断し、今回の決定となりました。

今後は、各学年における保護者の方への協力依頼や準備物の確認などは、さくら連絡網を使って時機に応じた適切な連絡を心がけてまいります。また、各学年の学習や活動の様子は、学校ホームページを通じて随時お伝えしてまいります。

年度途中の変更となりますが、何とぞご理解いただきますようお願いいたします。

PDF版はこちら