• 0883-74-0020
三好市立三縄小学校トップ

【6年生】国語

10月28日、1時間目は国語でした。単元名は、「発信しよう、私たちのSDGs」

世界には、人権や福祉、環境や資源など、様々なテーマに関わる問題があります。グループでテーマを決めて、必要な情報を集め、パンフレットにして発信します。また、SDGsの17の目標にはどのような意図があるのか、取り上げるテーマがSDGsのどの目標と対応しているのかなどについても確かめます。

配付されているタブレット端末は、Googleの「スライド」「スプレットシート」「ドキュメント」を使うことができます。6年生は、「スライド」で作成された単元計画を個人やグループで確認します。そして、自分たちのテーマを解決するために必要な情報を、単元計画に貼り付けられた動画やデジタル資料のリンクから探したり、各自でインターネット上の資料や図書資料をもとに集めたりします。今日は、集めた情報を目的に応じて取捨選択し、構成を考えながら「スライド」を使ってパンフレットにまとめます。「スライド」を使うことで、グループ内で情報や作成しているパンスレットを共有しながら学習を進めることができます。また、教師は主体的に学習を進める子どもの様子を適宜確認し必要に応じてアドバイスをします。授業の最後は、「スプレットシート」にふり返りを打ち込みます。子どもも教師もこの時間の学習をふり返り、次の時間の学習につなげています。

できあがりが楽しみです。

計画
単元計画を確認し見通しをもちます。
テーマ
テーマごとに役割分担。
調べる内容を
調べる内容を決定し役割分担。
グループになって
グループになって調べたりまとめたりしています。
個人
個人で調べたりまとめたりしています。
調べたことから
調べたことから構成を考えます。
ふり返り
毎時間のふり返り。互いのふり返りを子どもも先生も見ることができます。