7月10日(木)、不審者対応避難訓練を実施しました。体育館裏から中庭に不審者が侵入した想定で、児童玄関前で駆けつけた教員が対応し、児童は教室で鍵やバリケードをして待機しました。訓練は、児童にとっては不審者侵入の合い言葉確認や安全な避難、教員にとっては児童の安全確保や警察への通報及び不審者との対峙など様々な要素があり、児童も教職員も命を守るために真剣な表情で訓練に臨みました。
警察による不審者確保後は、体育館で防犯教室を行い、健全育成センターの方から「いかのおすし」の話や、不審者から逃げられる距離のとり方、声かけ事案への対応や連絡方法などを学びました。夏休みも近づいてきましたが、今回の学びをいかして児童が安全な生活を送れるよう、学校でも指導してまいりますので、ご家庭でもご配慮をお願いします。