• 088-687-1152
鳴門西小学校の風景

遠足(10月21日)

各学年が遠足に行ってきました。

1・2年生は、とくしま動物園へ行きました。

様々な動物を見たり、獣医さんからお仕事についてお話を聞いたりしました。

お昼ごはんを食べて、広場で遊びました。虫もたくさんいて、楽しんでいました。

3年生は、鳴門市消防本部を見学し、その後文化の森総合公園へ行きました。

消防本部では、救助活動で使用する機械を触らせてもらったり、消防車・救急車に乗らせてもらったりしました。

文化の森では、博物館を見学しました。

大昔から現代の徳島についても学ぶことができました。

ちょうどポケモンとのコラボを行っており、子どもたちは喜んでいました。

4年生は、阿波踊り会館、県立防災センターへ行きました。

阿波踊り会館では、阿波踊りの体験や歴史を学びました。眉山ロープウェイにも乗りました。

県立防災センターでは、煙や風の体験を行いました。

消防服も着させていただき楽しそうでした。

6年生は、海上自衛隊徳島航空基地と月見ヶ丘海浜公園へ行きました。

自衛隊では、広報の方から自衛隊の説明や歴史をお話いただきました。

制服や防護服などを着させていただきました。

イベントなどで、制服を着用する機会があっても、

他人の目もあり、少し恥ずかしくて遠慮することが多いと思いますが、今日は同級生しかいない遠足。

みんな目を輝かせて、うれしそうに着用していました。

その後月見ヶ丘海浜公園へ行き、お昼ごはんを食べて遊びました。