6月24日(火)2校時に三好警察署の方々の全面協力のもと、不審者が学校に入ってきた想定で子どもたちが避難し、教職員も実演しながら不審者対応の訓練を行いました。
全児童を安全かつ速やかに避難させるとともに、教職員自身が自分の身を守りながら、どう対応すれば子どもたちの命を守れるのかを考えるよい機会となりました。
訓練の後は、三好市青少年育成センターの伊丹副所長から、自分の大切な命を守るための行動についてスライドを見ながら話をお聞きしました。
その後、三好警察署の方と一緒に児童がロールプレイしながら、「いかのおすし」について再確認しました。
実際に起こった場合には、シミュレーション通りにはいきません。我々教職員も、その場で何ができるかを瞬時に判断し、他の教職員や子どもたちといかに連動して対応できるか行動力が問われます。
日頃から、大人も子どもも当事者意識をもって、いざという時の行動パターンをイメージできるよう、これからも学び続けていきます。ご家庭でも話題にして、話し合っていただけると幸いです。