• 0883-78-2234
西井川小学校校舎

浄水場&清掃センター社会見学(4年生)

9月9日(火)午前中タクシーに乗って4年生が社会科見学に行きました。行き先は林浄水場とみよし広域連合清掃センターです。

浄水場では、蛇口から出る水が、川の水からどのような作業を経て家庭へ届くのか、様々な工程施設を見学しながら、施設の職員さんの説明を受けて学びました。

蛇口をひねって安全な水を飲むことができるのは、世界中で10か国だそうです。また、林浄水場は近代水道として、明治41年に全国で12番目、四国で最初に完成し、町としては全国初だったそうです。

清掃センターでは、トラックで運ばれた大量のごみがピットに入れられたり、そのごみをクレーンで持ち上げたりする様子、中央制御室でコンピュータで焼却作業を管理している様子を見せていただいたりしました。作業用の防護服を着る体験もしました。1日に運ばれる量は約41トンであること、危険ごみを分別して正しく出さないと爆発してしまうことも学びました。分別することの大切さを改めて知ることができました。

こうして浄水場や清掃センターで働いているたくさんの人々のおかげで、私たちは安全な日常生活を送ることができることを実感しました。

0
1
2
3
4
5
6
7