今日は,阿南市科学センターで理科の学習をしてきました。
1時間目「流れる水のはたらき」では,砂で作った川に水を流し,浸食や運搬の働きを実験から見つけました。
2時間目「花のつくり」では,カボチャの雄花と雌花の観察や,顕微鏡を使って花粉の観察を行いました。
3時間目「電磁石の性質」では,導線を100回巻いてコイルを作り,電流を流して電磁石を作りました。
どの実験・観察も,学校で行うより本格的な器具を使うことができ,子どもたちは科学センターの方の説明に聞き入っていました。
興味いっぱい・学びいっぱいの充実した時間になりました。