6月21日(水),里浦地区自治振興会・学校運営協議会委員・子ども安全見守り隊・地域の安全を守る会の方々など,日頃から児童の安全を見守ってくださっている皆様27名にご参加をいただくとともに,鳴門警察署の全面協力をいただいて「いのちを守ろう集会」が行われました。
前半の「不審者対応訓練」では,児童を安全に避難させる,警察への連絡,不審者との対峙と確保等,教員側の訓練として警察到着までの対応を実践して動きを確認しました。
後半の「防犯教室」では,合言葉「いかのおすし」の確認,自分のいのちを守る方法として,距離をとる・大声を出す・逃げる・防犯ブザー・笛等,不審者が話しかけてきた時の対処の仕方を教えていただきました。最後に地域の皆様から自己紹介をしていただき,児童が近所の方の顔と名前を覚える機会となりました。
地域の皆様,鳴門警察署の皆様,どうもありがとうございました。