8月6日(水)登校日において、6年生では、日本赤十字社徳島県支部の皆様を講師に招き、「赤十字水上安全法講習~着衣泳~」の学習が行われました。
服を着たまま水に入るとどんな感じなの? 水着よりも泳ぎやすいのかな? どうやったら命を守れるのか?
力を抜いてプカプカと浮いたり、服のすきまに空気を入れて浮いてみたり、ペットボトルを持って浮いたりと・・・。
はじめは「服を着たままだと重たくて動きにくい・・・」と言っていた子どもたちも、だんだん力を抜いて浮くコツが分かってきて、体験を通して「自分の命を守る術」を学ぶことができた模様です。
日本赤十字社徳島県支部の皆様、ありがとうございました!