6月27日には、様々な学校行事がありました。まずは、1年生の保護者(希望者)の方が参加された給食試食会です。給食を食べられて「懐かしい。子どもの頃を思い出した」「子どもたちが栄養を考えてくれている給食を食べていることが分かった」などのご意見がアンケートにありました。次に、授業参観です。各学年で、書写や生活科、情報モラルや社会科、食育などを学習する子どもたちの様子を見ていただきました。そして、健康教育講演会です。今回は、ネットセーフティ・アドバイザーの藪内先生をお招きし、保護者対象に「今、保護者に知ってもらいたい情報セキュリティ~子どもたちを被害者にも加害者にもしないために~」と題して講演をしていただきました。70名ほどの保護者の方々と一緒に情報モラルについて学ぶことができたことをうれしく思います。各家庭でスマホやゲーム機などの使用についてルールを確認していただき、保護者の方の管理のもと、安全な利用を進めてくださいますようお願いします。最後に、引き渡し訓練を行いました。津波警報等が解除になり、学校待機でお預かりした子どもたちを安全に確実に引き渡すための訓練です。盛りだくさんの行事でしたが、保護者の皆様のご理解のもと、すべて予定どおり終えることができました。たいへんお世話になりました。