7月9日、心のバリアフリーについて人権学習を進めるなか、「つなぐ手たけのこ」の方をお呼びして手話についての講演をしていただきました。
いろいろな言葉の手話の仕方を教えていただきながら、伝えるために大切なのは顔の表情であることや、ろう者の立場に立ったコミュニケーションのとり方等について学びました。また、手話は世界共通であることに尊さを感じていました。
そして、「手をつなごう」の歌詞についての手話も教えていただき、歌いながら手話をすることに挑戦しました。
泊っ子は、手話ができるようになりたい。手話で伝えたい。と、素敵な表情で取り組みました。
「つなぐ手たけのこ」のみなさんは、会が終わっても子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。泊っ子にとって貴重な経験になりました。ありがとうございました。