4年生の外国語活動の授業の様子です。
2チームに分かれて子どもたちが並んでいます。
2チームの間に並べられた10個の机の上には「wake up time(起床時間)」「homework time(宿題をする時間)」「bed time(寝る時間)」などのカード。
先生の合図で,それぞれのチームの先頭の子がカードの英語を読みながら進みます。
読み方がわからなかったら「ヘルプ!」と言い,自分のチームの子に読み方を教えてもらいます。
相手チームの子と出会ったらじゃんけんです。
じゃんけんはもちろん英語の「ロック,ペイパー,シザース,ワン,トゥー,スリー!」
勝ったらゴール目指して進みます。
一本橋ゲーム(一本橋じゃんけん)の教室・英語バージョンというところですね。
じゃんけんで勝ったら「ワー!」
負けても「ワー!」
あいこでも「ワー!」
英語と声援と歓声で教室中が盛り上がっています。