ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
和田島小学校
5年生の図工の授業の様子です。
教室のとなりの空き教室で版画を完成させます。
完成した版木に先生がインキを塗ってくれるので,それを紙に写しとります。
「ざらざら(の面)が上で,つるつる(の面)が下。」
紙の表面の手触りで確認しながら紙を置いて,バレンで小さく円をえがくようにこすります。
こすり終わってそっと紙をはがすと,きれいな版画ができあがりました。
版画が完成した子や版画の順番を待っている子は,教室で1年間に作った作品を持ち帰るバッグに絵やイラストを描いています。