先日、山瀬公民館で、「昔調べ」の学習をしました。昔の写真から、学校の南側のほたる橋の位置が変わっていることや山瀬子ども園の場所に中学校があったこと、いちょうの木がまだ小さかったことなど、今とのちがいが分かりました。
今回は、山瀬公民館長さん、主任児童員さんに来ていただき、実際に学校の 周辺を歩きながら、蛍橋の標柱、いちょうの木、諏訪神社などについて教えていただき ました。古い建物や石碑などから、まちのうつりかわりとともに山川のまちが大雨や洪水の大きな被害を受けていたことや被害からまちを守るために苦労があったこと、だんだ んと住みやすくするための工夫があったことについても学習することができました。
地域の方にお世話になり、貴重な学習をすることができました。