あわしりつやわたしょうがっこうほーむぺーじへようこそ

学校紹介

校章
八幡小マスコットキャラクター「八Pちゃん」
校舎(正門より)
校舎(運動場より)

校訓

力いっぱい

学校教育目標

人権を尊重し 心豊かに よく学び 健やかに たくましく生きる 児童を育成する

重点目標

○ 確かな学力の育成
・ 学習規律と望ましい学習習慣を身に付けた児童を育てる。
・ 基礎的・基本的な知識・技能を身に付け、活用する児童を育てる。
・ 主体的・対話的・協働的に学び、思考力・表現力・実践力を備えた児童を育てる。
○ 豊かな心の育成
・ 自他の人権を尊重し、いじめや差別を許さない児童を育てる。
・ ちがいを認め、多様性を尊重し合える児童を育てる。
・ きまりやルールを守り、責任をもって行動する児童を育てる。
○ 健やかな体の育成
・ 運動習慣の定着を図り、進んで体力向上に努める児童を育てる。
・ 保護者と連携して、基本的生活習慣の確立を図る。
・ 食育や健康に関する指導の充実を図る。

沿革

明治 4. 8 創立、山野上大野寺を仮校舎として阿波郡東郷学校と称しのち教英校と改称
明治 36. 4 八幡尋常高等小学校の校地を現在地に移す
明治 37. 4 粟島・伊月・切幡の小学校を合併
昭和 16. 4 八幡町国民学校と改称
昭和 22. 4 八幡小学校と改称
昭和 30. 3 町村合併により市場町八幡小学校と称す
昭和 52. 1 校舎新築落成
昭和 52. 3 創立百周年記念式典挙行
平成 2.11 文部省指定同和教育研究大会開催
平成 5. 3 プール落成
平成 7. 8 夜間照明施設新設
平成 12.10 徳島県書写教育研究大会開催
平成 15. 5 文部科学省指定環境教育実践モデル事業研究指定
平成 17. 4 4町合併により阿波市立八幡小学校と称す
平成 18. 2 学校版環境ISO推進事業研究指定
平成 22.11 徳島県健康教育研究大会開催
平成 25. 3 体育館LED照明設置
平成 26 . 1 地震補強工事竣工(エレベーター設置他)
平成 27. 8 児童用タブレットPC及び校務用PC配置
平成 29. 1 プール周辺道路改良工事起工
平成 29. 8 普通教室エアコン設置
令和 元.12 体育館改修工事
令和 2.10 屋外トイレを校舎南側に新築
令和 3. 3 児童用タブレット,児童に1人1台
令和 4. 3 理科室・家庭科室にエアコン設置
令和 4. 3 電子黒板型プロジェクター設置(4・5・6年生教室)
令和 5. 1 図工室にエアコン設置