6月7日(金)、交通安全教室を実施しました。小松島警察署の方々他、地域ボランティアの皆さんにも多数参加していただき、子どもたちの指導をしていただきました。本校は、班長マーク(襷)をかけた班長を先頭に集団登校を、そして木曜日には、集団下校をしています。高学年が低学年を間に挟んで、安全に気を配っています。班長マークにより、リーダーの自覚が育ち、あいさつの声にも力がこもっているように思います。地域の方からも、「元気なあいさつは気持ちがいい。」とよく褒めていただきます。多くに方々に見守られている子どもたちには、これからも事故0で登下校してほしいと思います。もちろん、それ以外でも事故0に!警察署、地域ボランティアの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
引き続き、3年生の自転車検定も行われています。自転車の点検や安全運転の留意点を教わってから、コースを走りました。どの子もふらつかずに乗れるのですが、後方確認や合図が遅れがちで余裕がなさそうでした。自転車検定で合格したからといって安心はできません。おうちの方の言いつけもよく守り、運転するようにしましょう。