7月10日(木)、不審者対応訓練と防犯教室を行いました。不審者対応訓練は、玄関インターフォンを鳴らして理屈の通らぬ発言をする訪問者の来校から始まりました。校舎に入れてもらえなかった不審者が校舎の西へ東と歩き回り、開いていた東玄関の扉を見つけ侵入しようとしましたが、教職員が阻止しました。児童は、校内放送を聞き、素早く避難場所へ移動することができました。その後、警察の方と教職員が反省会を行いました。反省会と同時進行で、子ども達の防犯教室も行いました。警察の方から「いかのおすし」の話を聞いた後、地域の安全を守る会の方々と子ども達がロールプレイをしました。不審者に声を掛けられた子ども達は、「いかのおすし」を実践できていました。犯人の特徴などもしっかり覚え、進行係に伝えることができました。これらの訓練は、まさかのときのことを考え毎年行っています。地域の方々にも、不審者から子ども達を守っていただけますようよろしくお願いいたします。