UDとはユニバーサルデザインの略号です。ユニバーサルデザインとは、あらゆる立場の人にとって便利であったり、分かりやすかったりするように環境を整えることです。今日も教室に行くと多くの学級でプロジェクターとスクリーンを使っています。字がとても大きく、生徒たちに見やすい環境を整える配慮が感じられます。本校教頭の授業は、板書がわかりやすく、字もとても綺麗です。カラフルな色使いの板書ですが、白、黄色の他はピンクのチョークを使っています。赤いチョークは見づらい生徒がいる可能性があるための配慮です。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉とこんにゃくのみそ煮、切干大根のすの物でした。煮込んで味がしみた切り干し大根もいいですが、今日のようなシャキシャキ酢の物も本当に美味しいですよね。