• 0884-36-2040
学校の正面画像

新中祭・第1部~表現の部~(9月8日)

本年度の新中祭が実施されました。第1部「表現の部」では。本校が誇る文化部、箏曲部と民芸部による発表、そして人権意見・青少年非行防止・英語の3つの分野での意見発表、2・3年生による総合的な学習の時間の発表と、盛りだくさんの内容で行われました。まずは開会式を実行委員会が行い、箏曲部の演奏へと移りました。挨拶を行った1年生から、この演奏で3年生は引退である旨が告げられ、新中祭の始まった華やかな雰囲気から、急に物寂しい気持ちに襲われました。1曲目は生徒に人気の「晩餐歌」、2曲目はYOASOBIの「ツバメ」。箏の音になるとこうなるのかと驚く素敵なアレンジで、癒やされます。ラストの曲は「風の音」。私には分からないのですが難しそうな曲です。いつもこのような長い曲は、私も緊張してしまいます。しかし全員が心を一つにした素晴らしい演奏で、3年生のラスト演奏を飾ってくれました。続いて民芸部の発表。民芸部は明日(9日)の県南伝能ライブが3年生のラスト発表になります。「とざいとーざーい」。私の好きな場面です。会場には卒業生の姿もあり、生徒たちは緊張の中にも堂々とした演技を披露してくれました。休憩を挟み、3名の意見発表が行われました。英語弁論は初めて見せていただきましたが、2名とも自分の言葉でしっかりとメッセージを伝えることができていました。総合的な学習の時間の発表では、2年生は修学旅行で訪れた沖縄についてのプレゼン、3年生はSDGsについて夏休みの宿題として作成した動画の披露がありました。いやはや生徒たちのICT活用能力には驚かされます。それぞれ素晴らしいパフォーマンスでした。さあ続いてお楽しみの模擬店の部です。

生徒会長より、テーマとポスターの作成者に表彰がありました。
素敵なテーマをつけてくれました。
実行委員長による挨拶
箏曲部です。
1年生による曲紹介
三年生最後の演奏でした。素晴らしい音をいつも届けてくれてありがとうございました。
民芸部もラストが近づいています。
私の大好きな瞬間
素晴らしい布陣です。
阿南那賀非行防止弁論大会で優秀賞1席に輝いた意見発表
人権意見発表
英語弁論
同じく英語弁論
2年生による総合的な学習の時間の発表「沖縄について」
様々な視点で調べてくれていました
エイサー体験の様子を紹介しています
3年生の総合的な学習の時間の発表はSDGsがテーマでした。
自分にできることを動画で紹介してくれました。
どの生徒の動画も見事でした。