3年生は、3・4時間目に、全国学力学習状況調査の生徒質問紙調査、理科のテストがありました。タブレット端末を活用し、配信されたテストや調査を受けました。市教育委員会からICT支援員の先生が来校してくださって、教室で生徒を見守り、支援してくださいました。おかげさまで、特にトラブルもなく、予定通りテストを実施することができました。生徒の皆さんは、タブレットの操作に慣れていて、文字の入力もスムーズで感心しました。
2年生は、4時間目が数学の授業でした。春休み明けの課題テストを返却してもらって、先生が丁寧に解説をしてくださっていました。生徒も、先生の説明をしっかり聞くことができていました。
1年生の4時間目は、初めての技術科の授業でした。担当の先生が、技術の授業について説明してくださって、1年生は木工の実習で、本立てなどの製作をする計画があると話されていました。製作品の見本として、先生ご自身が中学生の時に製作された木製椅子の現物を見せてくださっていました。「数十年に作った椅子を今も大切に使っている。」とのお話に、生徒も驚いていました。