4時間目、1年生は技術科の授業でした。教科書とノートを開いて、木材や金属、プラスティックなどの性質について、学習していました。教科書の内容を読みながら、大切な用語をノートに記入していました。難しい用語を次々とノートに書き込み、頑張っていました。
2年生は、数学の授業でした。エックスやワイなどの文字が使われた式の足し算や引き算の計算をしていました。文字式には、同じエックスが使われた同類項をまとめるルールがあり、じっくり考えながら、計算練習を頑張っていました。
3年生は、社会の授業でした。関東大震災についての学習をしていました。先生が次々に生徒に問いかけながら、基本的な知識の復習に取り組んでいました。
5・6時間目は、3年生が光高校の新野キャンパスに移動して、高校生と一緒に田植え体験実習に参加しました。太陽が照りつける中、裸足で水田に入り、手で丁寧に苗を植えていきました。足が自由に動かせないうえに、しかも腰をかがめたままの姿勢で苗を植えていく作業は、大変きつかったことでしょう。でも、いやな顔一つせず、指示されたとおり、真面目に作業に取り組む姿が見られました。