• 0884-36-2040
学校の正面画像

今日の新中(4月22日)

火曜日の朝読書の時間は、徳島新聞社が毎週火曜日の早朝に届けてくださっている『あわっこタイムズ』を読んでいます。8時のチャイムが鳴ってから、1年生の教室に足を運ぶと、早速新聞を読んでいる生徒がいました。新聞には、様々なジャンルの記事が載っているので、ぜひ関心のある記事を読みながら、視野を広げてほしいと願っています。

5時間目、1年生は保健体育科の授業でした。体育館で、最初はウォーミングアップの柔軟体操などを、速いテンポで次々と先生が指示しながら、楽しそうに体を動かしていました。次の「マーカービンゴ」という活動にも、生徒は全力で走りながら、ルールに沿って一生懸命に取り組んでいました。

2年生は、国語科の授業でした。教科書の『アイスプラネット』(椎名誠著)を読んで、登場人物の特徴を読み取って、挙手で積極的に発表していました。よく活動できていて、感心しました。

3年生は、英語科の授業でした。現在完了形の学習をしていました。”Have you ever read this book?”, ”Yes, I have.”, ”No, I haven’t.” などのやり取りをペアで行いながら、言語活動に頑張って取り組んでいました。先生が、分かりやすいパワーポイントのデジタル資料を作成し、提示しながら学習を進めていて、さすがだなと感じました。

新聞を読む1年生
昼休みの図書室。本を借りるため、貸し出し簿に記入。
1年生体育。横に動く運動。上手でした。
座ったまま手を使わずに前進する運動。難しそうです。
マーカービンゴ。走るのが速くて、びっくり。
2年生国語。みんな真剣です。
集中して記述。すばらしい。
3年生英語。実際に本を手にしながら、「この本を読んだことがありますか?」を英語で紹介。
ペアでの言語活動。慣れている様子です。