本日は登校日で、午後から授業参観、PTA総会、学校再編説明会、学年部会と盛りだくさんの一日でした。多くの保護者のみなさまがご参加くださいました。
1年生の公開授業は、総合的な学習の時間の授業で、防災学習についての内容でした。グループに分かれて、決められたテーマについて、タブレットを活用しながら調べ学習をしていました。1年生は、5月の遠足で、神戸の「人と未来防災センター」を見学する予定です。今後も防災について継続して学習を深めていくことができればと考えています。
2年生の公開授業は、学級活動の授業で、「めざせ会話の達人~コミュニケーションスキルを高めよう」という単元でした。先生の指示に従って、和やかな雰囲気でペアでの言語活動をしていました。
3年生の公開授業は、英語科の授業でした。外国人観光客の方が、どのような日本文化に興味をもつと思うかについて考え、その理由も含めて、自分の意見を英文で書く活動に取り組んでいました。短い時間で書いたあと、タブレットを活用しながら、プレゼンテーション形式で発表していました。緊張の中、勇気を出してよく頑張っていました。
その後のPTA総会、学校再編説明会、そして各学年部会と、保護者のみなさまには、長時間にもかかわらず、参加していただきまして、ありがとうございました。今回、初めて開催した、学校再編についての説明会ですが、複数の保護者の方から、「話が聞けて良かった」というお声をいただき、ありがたく感じました。温かい保護者のみなさまに支えられ、学校の教育活動が順調に行えておりますことに、心から感謝しております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。